釣り体験ブログ

釣り初心者が知っておきたい「潮」の基礎知識

2017年12月23日 沖縄釣り情報
facebook

こんにちは!沖縄の初心者向け釣り体験ショップ「沖縄釣り体験クラブ」です。


あなたは、「潮」についてどれくらい知っていますか?


「なんだか難しそう...」と思ってしまいますが、初心者でも潮について理解しておけば、魚が活発に泳ぎ回る時間が判断できるようになるんです!


潮について詳しくなると、魚の食いつきが良くなりますので、釣りがもっと楽しくなりますよ。


今回は、

「釣りに関する海の潮汐」について

「初心者に向いている潮汐のタイミング」

「潮の状況によって変わる餌の豆知識」についてご紹介します。

image001_20171201.jpg



釣りに関係する海の「潮汐(ちょうせき)」とは

月及び太陽の引力によって、海水面が周期的に昇降する現象です。

主に月の引力が地球の海水に影響をもたらしますが、地球と太陽の間でも、やや小さい遠心力(起潮力)が発生します。


地球は約24時間で1回転しますので、月からの引力の影響を受け、横から見ると楕円形のように海の満ち引きが確認できます。


正円をしている地表から見ると、最も潮位が高い「満潮」と最も潮が低い「干潮」が二か所ずつ確認でき、その場所がゆっくり移動していく(潮汐)ことになります。


なお大きな湖でもこの現象は確認できます。


ではこの海の動き(潮汐)と魚釣りはどのように関係しているのでしょうか?

海釣りに限定していうなら潮の動きが大きいと、水中の酸素量が増えるため魚が活発に動き出します。


潮の動きが大きい日および時間帯を狙っていけば初心者でも釣りで成果が出やすくなります。


「大潮」と「小潮」「中潮」

「大潮」は、満潮と干潮の差が最も大きくなる数日間で、この時期に釣りをすれば成果が出やすい傾向があります。


干潮と満潮の差が最も小さい場合は「小潮(こしお)」と呼ばれます。

小潮の場合は、あまり釣果が期待できないようなので、初心者が釣りに行くと全く釣れない事も珍しくありません。


小潮と大潮の間の中潮(なかしお)は、適度な潮の動きがあるので中潮も次に狙い目だと言えます。


他にも「若潮」や「長潮」などの海の流れもありますが、まずは「よく釣れる潮=大潮」と「特に釣れにくい潮=小潮」についてしっかり理解しておきましょう。



初心者に向いている潮汐のタイミング

image003_20171201.jpg

海では1日単位で潮の種類が決まり、潮位が変わっていきます。

初心者の場合、どのタイミングで釣ればいいのか分からないという人が多いのではないでしょうか?


先ほど「大潮」が満潮と干潮の差が最も大きくなり、初心者が釣るにはよいタイミングだと説明しました。


更に詳しい潮の特徴と海の生物の関係がわかると、もっと効率よく釣りを楽しむことができますよ!


「上げ7分、下げ3分」って?

海釣りの専門用語の一つに「上げ7分、下げ3分」という言葉があります。

聞きなれない言葉ですよね。


これは、潮の満ち引きで釣れるタイミングのことで、良く釣れると言われる条件とも言われています。


海は一日二回周期で「満潮・干潮」がありますが、多くの魚たちは満潮・干潮のピーク時には活動が緩やかになり、満ち引きが入れ替わった後に活動をする傾向にあります。


この活動しやすい時間の目安を「上げ7分、下げ3分」と呼びます。

もっとも潮の動きが激しくなり、釣るのに最適なタイミング(ゴールデンタイム)なんです。


「上げ7分」(「上げ」は上げ潮をさしています)

・干潮の状態から満潮になるまでの水量を10分割したうち、7割満ち始めた状態

「下げ3分」(「下げ」は下げ潮をさしています)

・満潮の状態から干潮になるまでの水量を10分割したうち、3割引きかけた状態


このタイミングを狙って、釣りに出かけましょう!


※沖縄・九州・四国地方など南部の海では「上げ7分、下げ3分」が多いと言われていますが、地域によっては「上げ3分、下げ7分」のところもあります。


釣れやすい時間の目安について

「上げ7分、下げ3分」のタイミングと釣れやすい時間の関係は具体的にどうなっているのでしょうか?。


季節や天気によって変動はありますが、おおよそ6時間ごとに満潮から干潮へ変わり、また満潮へ向かいます。


このことから、次の時間が釣れやすいという目安が立ちます。


「上げ7分」...6時間x0.7(7割)=(干潮から見て)4.2時間(4時間12分)後頃

「下げ3分」...6時間x0.3(3割)=(満潮から見て)1.8時間(1時間48分)後頃


この例で、干潮が6時ちょうど、満潮が12時30分だとすると

朝からのツアーでは10時12分頃、昼からのツアーでは14時18分頃にピークを迎えることになります。


しかし、目安はあくまで目安であり、海の満ち引き予測には様々な条件下で時間のずれが生じます。

釣り場によってずれることもあるので、何回か同じ場所に行き、体で感じましょう。


「上げ7分、下げ3分」を知る方法

新聞やホームページに釣り場の情報があるなら、ぜひ確認してから行きましょう!

すでに「上げ7分、下げ3分」の推測値が計算されています。


①新聞で干潮と満潮の時間を確認する


②気象庁ホームページの「潮位表」を確認する

気象庁「潮位表」

http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/suisan/index.php


③「タイドグラフ」で確認する

慣れた釣り人達や漁師、航海士などは、海の満ち引きの時間を「タイドグラフ」という各地の潮位を推定してグラフ化したもので詳細に知り、その活動に役立てています。


今ではインターネットのホームページだけでなく、スマホアプリのタイドグラフもありますので、参考にしてみるとよいでしょう。


④「潮見表」を活用する

他にも「潮見表」(または潮汐表や潮時表)という各地の潮汐の状態を推定して表にしたものがありますので活用してみましょう。



潮の状況によって変わる餌の豆知識

どうして干潮から水面が上がるときなどに魚が活発化するのでしょうか?


水中に魚が食べる「プランクトン」という餌があります。


満潮の時は、水面が上がっていきますよね。

水面が上がるときというのは、海流がすごくよく動きます。


すごくよく動くということは、それだけプランクトンも良く動くので、魚が一生懸命泳ぎプランクトンを食べようとします。


小さい魚が集まっているところには、大きな魚も小さい魚を食べるため集まるので自然と魚が大量に集まり釣りやすくなるのです。


この海の中の食物連鎖=魚たちのお食事タイムのことを「時合(じあ)い」といいます。


餌となる生物(プランクトンや小魚など)の習性や、海の状態、気温、天候で決まるケースが多いのが特徴です。


時合いは、釣り場と対象魚によっても大きく変わってきます。


魚は食事の時間が決まっている訳ではなく、食べられる時に食べるのが本能ですので、潮時は一つの条件に過ぎません。


狙った魚の種類によっては、空腹時の方が釣れやすい魚もいれば、餌があれば食いついてくる「食いしん坊な魚」もいるので、魚によって釣れやすさが大きく変わることも知っておきましょう。


ここぞと思う釣り場に通い詰めて、経験を積み、自分なりにその場所の時合いを把握してみるのもいいかもしれませんね!



まとめ

今回は「釣り初心者が知っておきたい「潮」の基礎知識」というテーマでした。

あなたもぜひ潮を見ることで楽しい釣りライフをおくってください。


どの時間がいいのかは釣り場によって変わってきますし、ルアーの選択や、釣りえさの選択などもしっかりしないと釣れません。


沖縄での釣りを楽しむ!釣れる時間帯を表すキーワード3つ」の記事も、あわせてご覧ください。



関連記事

  • 沖縄の海の透明度は抜群。海の美しさの秘密を知ろう!の画像

    2019年09月30日 沖縄釣り情報

    沖縄の海の透明度は抜群。海の美しさの秘密を知ろう!

  • 北日本出版社「シリーズ戦争 語りつごう沖縄1 沖縄県と自然の文化」に出典しました!の画像

    2019年05月28日 沖縄釣り情報

    北日本出版社「シリーズ戦争 語りつごう沖縄1 沖縄県と自然の文化」に出典しました!

お気軽にご相談ください。

TEL.098-989-7870【電話受付時間】 7:30~19:00

お問合せ・ご予約

集合場所:真栄田漁港
駐車場完備
〒904−0417 沖縄県国頭郡恩納村真栄田1398-6